2022年度卒研発表会

2022年度卒研発表会

[ログインしないとみることができないのでこのページは使っていない。実際のページは 2022年度卒研発表会 - uchu2 - aplabConfluence (konan-u.ac.jp)]

 

甲南大学・理工学部・物理学科 2022年度の卒業研究発表のページです。発表は7号館1階 Salaco west で行われ、zoomでも配信されます。

zoom リンク

https://us06web.zoom.us/j/82640731468?pwd=K0VxNjJ0ZzZGbkdrTGdxMDFxdlFOQT09

ミーティングID: 826 4073 1468
パスコード: 1234

 

★ 3年生はできるだけ多くの研究室の発表をzoomで視聴し、それぞれの講演を5段階で評価してください。評価用のフォームは下のURLに置いてあります。発表のプログラムは研究室ごとにセッションが分かれています。それぞれの研究室のセッションごとに1つの評価ホームを使ってください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=5uD1S_iKI0a0r4r9TF-9BzSpW9H23ndKgqzo4lEms5dURjNaRlg1RjRER0ZETUVLMjlMT1lESUxUTi4u

 

プログラム

 

 

【 電子物性研究室 】

 

 

 

10:10

11:21

 

座長

/

山﨑

1-

1

La1-xCoxO3多結晶体の導電特性と金属・絶縁体転移

 

 

 

浜川 英太郎

 

 

11

10:10

10:21

1-

2

有機金属分解(MOD)法を用いて作製した LaMn1-xCrxO3薄膜の電気および磁気伝導特性

門脇 直希

 

 

11

10:22

10:33

1-

3

LaO0.5F0.5Bi1-xPbxS2の紫外線光電子分光

 

 

 

岡田 歩夏

 

 

11

10:34

10:45

1-

4

ハニカム格子モット絶縁体α-RuCl3の硬X線光電子分光

 

 

 

加門 真佳

 

 

11

10:46

10:57

1-

5

Bi単結晶の角度分解光電子分光

 

 

 

末廣 アリサ

 

 

11

10:58

11:09

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休憩

11:09

12:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 原子核研究室 】

 

 

 

12:30

13:53

 

座長

/

松田

1-

7

太陽光パネルを用いた家庭用電源の設計

 

 

 

前田 樹紀

 

 

11

12:30

12:41

1-

8

太陽光パネルを用いたスランドアローン放射線測定システム

 

 

 

松井 迅将

 

 

11

12:42

12:53

1-

9

α線源を用いた反跳原子核測定用スペクトロメーターのテストベンチの制作

 

 

高尾知 佑真

 

 

11

12:54

13:05

1-

10

α線源を用いた反跳原子核測定用スペクトロメータのテスト結果

 

 

 

村形 杏太

 

 

11

13:06

13:17

1-

11

理想的なビーム輸送の実現に向けたシミュレーションツールの構築

 

 

三里 仁

 

 

11

13:18

13:29

1-

12

不安定核の核子ノックアウト反応測定における実験条件の最適化

 

 

 

國上 駿人

 

 

 

13:30

13:41

1-

13

不安定核の核子ノックアウト反応測定に向けた冷却標的システムの設計

 

 

 

川添 雄也

 

 

 

13:42

13:53

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩

13:53

14:08

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 半導体・光物性研究室 】

 

 

 

14:08

15:07

 

座長

/

 

1-

16

パルスレーザーアブレーション法を用いたZnOサブミクロン球状粒子の作製

 

 

谷口 光

 

 

11

14:08

14:19

1-

17

ZnOサブミクロン球状粒子の光学特性の評価

 

 

 

坂手 裕紀

 

 

11

14:20

14:31

1-

18

パルスレーザーアブレーション法で作製されたAgサブミクロン球状粒子の局在表面プラズモン吸収

田村 直哉

 

 

11

14:32

14:43

1-

19

溶液成長法によるアントラセン単結晶の作製とレーザー照射による強励起

 

 

井村 一貴

 

 

 

14:44

14:55

1-

20

角度可変反射スペクトル測定系の改良とタマムシの羽の構造色

 

 

 

万治 祐斗

 

 

 

14:56

15:07

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩

15:07

15:22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【修士発表】

 

 

 

15:22

16:36

 

座長

/

須佐

 

1

ガス中パルスレーザーアブレーション過程で放出されたサブミクロン球状粒子の粒径制御

 

 

 

伊東 佑真

 

 

 

15:22

15:46

 

2

狭帯域測光探査で発見された金属欠乏星候補の中分散分光追観測

 

 

 

岡田 寛子

 

11

15:47

16:11

 

3

3Dプリンタを使った集光器の設計と開発

 

 

 

溝手 雅也

 

 

 

16:12

16:36

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11

 

 

 

 

 

8日

 

 

 

 

 

 

11

 

 

 

 

 

【 宇宙粒子研究室 】

 

 

 

10:00

11:47

11

座長

/

 

2-

1

かにパルサー観測によるXRISM衛星 SXI時刻較正

 

 

 

東 竜一

 

11

10:00

10:11

2-

2

カシオペヤ座γ型変光星の測光観測