...
教員組合、職員組合、中高組合の三組合では大学と相談しながらこの過半数代表を選ぶ仕組みを検討してきました。現在の原案をこのページに開示しますので、意見等ありましたら三組合まで連絡してください。
組合の案は以下のような内容になっています。
- 岡本、西宮、六アイ、中高の3つの事業所に分け、全ての従業員をいずれかの事業所に所属しているとする。
- 中高は組合が過半数の組織率を持っているので 組合が過半数代表を出す。
- それ以外の事業所は 教員と職員のカテゴリにわけ、それぞれのカテゴリで組合への加入資格により分ける。
- それぞれの事業所・カテゴリで過半数代表を選出する。
- 選出された過半数代表により過半数代表会を組織する。
- 労働や待遇に関する規定・協定に関して、学園はこれまで通りまず組合と協議し、組合と合意した後に過半数代表の承認を得る
- まず岡本事業所の教員と職員それぞれの組合加入資格があるカテゴリからの選出を行い、3年をめどに他の事業所やカテゴリでの選出システムを作っていく。
詳細は上にあるPDFにあります。これから以下の道筋で合意を目指します。
- 三組合の執行委員会で原案を作る(完了)。
- それぞれの組合員に開示し合意をめざす(現在)。合意できなければ投票により決める。
- 学園に提示し、協議・修正しながら全従業員に開示し、合意を目指す。
皆様のご意見をお待ちしております。